お知らせ
2023年01月30日 14:34 公開
トンカツとは言えない・・・(2015/08/31)
2023年01月28日 00:00 公開
2015年8月31日のブログ
-----
Yさんに連れて行ってもらった競馬場からの帰り道。
天安に帰る前に江南あたりで晩ご飯を食べましょう!
ということになり・・・
食べ物担当?の私がスマホを検索して、
美味しそうなお店を探します。
毎週のようにソウルへ行っている割には、
お店のレパートリーがラーメン屋さんばかり(^^;
普通の晩ご飯が食べられるお店を知らない・・・
まぁ、ラーメンでも良かったのですが、
そんなこんなで、見つけたお店が
天ぷら居酒屋「にくじゃが」

とっても美味しそうな肉じゃがの写真に心を奪われ、
行ってみることに。

COEX MALLにあるらしい。。。
2度目のCOEX MALL。

一歩、なかに入ると似たようなお店が並んでいて、
一気に方向感覚が失われます。
勘で歩いていたら、どこを歩いているのか全くわからなくなり・・・・
結局、一度地上に出て、
地図を見ながらお店に向かうことに(トホホ・・・)

で、ようやくたどり着いた「にくじゃが」

なんと閉まっています!

ドアのところに本日定休日の文字が・・・
あれ??
日曜・祝祭日は定休日と書いてありますが、今日は土曜日のはず。
釈然としないものの、怒っても騒いでもお店が開く訳もなく・・・
諦めて、他のお店を探すことに。
がっくりしつつ、気分はすっかり日本食だったので、
他の日本食屋さんを探します。
たどり着いたのは、ひとつ下のフロアにあった
기소야(キソヤ)
というお店。

日本料理屋さんで、店内は日本風の雰囲気。
メニューに日本語が並記されているものの、
店員さんは完全に韓国語ONLY。
韓国でよくありそうなトンカツや寿司・ソバ・うどんなどを出す
日本料理屋さんのようです。

私は、とんかつ定食、Yさんは、チーズトンカツ定食を注文。
暫くして、料理が到着!
お腹ぺこぺこの2人。久しぶりの日本食に喜び勇んで食べ始めます。
トンカツ定食

肉は薄すぎず、かと言ってぶ厚くも無く。
タレは小さい器に少しだけ。ご飯も少しだけ。。。
うどんも付いているからなのでしょうか?
まぁ、こんなもんかなという感じ(かなり上から目線ですが・・・)
Yさんの頼んだチーズトンカツ定食

Yさん、食べ始めてひと言。
「これどうみてもチキンでしょ。」
見せてもらうと確かに豚肉では無く鶏肉です。
別にチキンでも良いのですが、
チーズトンカツ定食ではないですよね?
韓国ではとんかつというのは、豚だろうが鶏だろうが、
そんな感じのものをざっくり指している?
実際のところは、よくわかりませんでしたが・・・
メニューにもしっかり「とんかつ」と書いてあります!

とりあえず食べられたので良しとして、
お店を後にしたのでした。。。。
それにしても美味しそうだった肉じゃがの写真。。。

1人でも行けそうなので、
いつの日か「にくじゃが」再チャレンジしたい・・・
-----
コメント投稿はこちら
-----
Yさんに連れて行ってもらった競馬場からの帰り道。
天安に帰る前に江南あたりで晩ご飯を食べましょう!
ということになり・・・
食べ物担当?の私がスマホを検索して、
美味しそうなお店を探します。
毎週のようにソウルへ行っている割には、
お店のレパートリーがラーメン屋さんばかり(^^;
普通の晩ご飯が食べられるお店を知らない・・・
まぁ、ラーメンでも良かったのですが、
そんなこんなで、見つけたお店が
天ぷら居酒屋「にくじゃが」

とっても美味しそうな肉じゃがの写真に心を奪われ、
行ってみることに。

COEX MALLにあるらしい。。。
2度目のCOEX MALL。

一歩、なかに入ると似たようなお店が並んでいて、
一気に方向感覚が失われます。
勘で歩いていたら、どこを歩いているのか全くわからなくなり・・・・
結局、一度地上に出て、
地図を見ながらお店に向かうことに(トホホ・・・)

で、ようやくたどり着いた「にくじゃが」

なんと閉まっています!

ドアのところに本日定休日の文字が・・・
あれ??
日曜・祝祭日は定休日と書いてありますが、今日は土曜日のはず。
釈然としないものの、怒っても騒いでもお店が開く訳もなく・・・
諦めて、他のお店を探すことに。
がっくりしつつ、気分はすっかり日本食だったので、
他の日本食屋さんを探します。
たどり着いたのは、ひとつ下のフロアにあった
기소야(キソヤ)
というお店。

日本料理屋さんで、店内は日本風の雰囲気。
メニューに日本語が並記されているものの、
店員さんは完全に韓国語ONLY。
韓国でよくありそうなトンカツや寿司・ソバ・うどんなどを出す
日本料理屋さんのようです。

私は、とんかつ定食、Yさんは、チーズトンカツ定食を注文。
暫くして、料理が到着!
お腹ぺこぺこの2人。久しぶりの日本食に喜び勇んで食べ始めます。
トンカツ定食

肉は薄すぎず、かと言ってぶ厚くも無く。
タレは小さい器に少しだけ。ご飯も少しだけ。。。
うどんも付いているからなのでしょうか?
まぁ、こんなもんかなという感じ(かなり上から目線ですが・・・)
Yさんの頼んだチーズトンカツ定食

Yさん、食べ始めてひと言。
「これどうみてもチキンでしょ。」
見せてもらうと確かに豚肉では無く鶏肉です。
別にチキンでも良いのですが、
チーズトンカツ定食ではないですよね?
韓国ではとんかつというのは、豚だろうが鶏だろうが、
そんな感じのものをざっくり指している?
実際のところは、よくわかりませんでしたが・・・
メニューにもしっかり「とんかつ」と書いてあります!

とりあえず食べられたので良しとして、
お店を後にしたのでした。。。。
それにしても美味しそうだった肉じゃがの写真。。。

1人でも行けそうなので、
いつの日か「にくじゃが」再チャレンジしたい・・・
-----
いつも読んで頂いてありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓
-----
takaboneの近況はこちらのブログで更新中です!
ぼんたかBLOGコメント投稿はこちら
ソウルで競馬初体験!(2015/08/30)
2023年01月27日 00:00 公開
2015年8月30日のブログ
-----
天安在勤日本人同僚の休日の過ごし方は人それぞれ。
ゴルフ、ドライブ、競馬、料理、寝る(^^;;etc....
私の場合、敢えて言えば日本食の食べ歩き?でしょうか。
みんな趣味がバラバラなので、それぞれ単独行動が多いのですが、
日本人同僚のYさんから競馬のお誘いが・・・
競馬に興味もなく、日本でも競馬をしたことがなかった私なのに、
「BLOGネタにどうです?」という誘惑に負けて、
連れて行ってもらうことになりました。
双龍(サンヨン)駅から地下鉄1号線に乗り、
2時間かけてのんびりとソウルへ向かいます。
途中、4号線に乗り換えて競馬公園という駅で下車。

改札を出ると、いきなり競馬雑誌の売店が並んでいて、
みなさん次々に購入して先に進んでいます。

1000ウォンで競馬雑誌を買うと黒サインペンも貰えます。
アーケードの先が正門になっています。


建物の中に入ると、吹き抜けになっていてショッピングセンターのような雰囲気。

傍らに外国人案内所もあります。

各国語で書かれた初心者向け競馬入門パンフレットが配布されていて

馬券の記入方法やオッズモニターの見方など、
基本をわかりやすく説明してあります。
私のような初心者でも問題無く
競馬を楽しむことができるようになっています。
どうしてそんなに外国人にやさしいのかよくわかりませんが、
とりあえず敷居の低さにビックリです。

建物の奥の方はガラス張りの有料スペースらしくて、
外国人用ラウンジスペースなども用意されているようです。

やはり競馬場らしく、競馬雑誌片手のオジサンが多いのですが、
カップルや夫婦も結構多くて、若い女性お一人様なども見かけます。
建物の脇にはパドックがあり、出走馬を間近で見ることができます。

私などは、間近で見ても、
おぉ凄い!という動物園的な感覚しか味わえないのですが(^^;;
周りの人達は、ずっと真剣に馬に見入っています。

今日のレースは13レース予定されていて、13時からスタートです。
Yさんに競馬雑誌の見方を簡単に教えて貰って、馬券を買います。

サインペンでマークシートを塗って、
お金と共に窓口に出すと、馬券が貰えます。

馬券購入後は、スタートです!

目の前を競走馬が猛スピードで駆け抜けて行くのは確かに凄い迫力!

デッドヒートになっていたりするとかなり興奮しますね^^

韓国だからなのでしょうか?
20分くらいの間隔でレースがどんどん進行されていきます。
1レース終わって、次のレースまで
実質10分ちょっとの間に次の馬券を買います。
競馬雑誌を見たり途中経過のオッズを見たりして、
どの馬にするか決めないといけないのですが・・・
悩んでいる暇はありません。
競馬雑誌は、過去のデータや予想がてんこ盛りなのですが、
余りにも情報が多すぎて何だかわからなくなってきます。
まぁ、そもそも悩むほどわかっていないので、
結局は何となく雰囲気で買ってしまうのですが、(^^;;
やはり、馬券を買った馬が入ると嬉しいですね^^

お客さんも徐々に増えてきてかなりの賑わい。
11レースまで終わったところで、5時過ぎになり帰ることにしました。
馬券を窓口に出すと、勝った分のお金を計算して渡してくれます。

結局、46,000ウォン投入して36,700ウォン戻ってきたので、
10,000ウォン弱の負け。
まぁ、勝つつもりもなかったので、
10,000ウォンで遊べたと思えば安いものですね。

やはりギャンブルの場なので、その手の雰囲気もあるのですが、
お金をかけて(人をかけて)清掃にも力を入れているようなので、
思っていたよりも清潔な感じ。
100ウォンから賭けられるので、儲けようと思わず、
負けてもいいくらいの金額の範囲内で遊べば、
いい暇つぶしになるかもしれません。。。
勝たないと面白くないのがジレンマではありますが・・・
-----
コメント投稿はこちら
-----
天安在勤日本人同僚の休日の過ごし方は人それぞれ。
ゴルフ、ドライブ、競馬、料理、寝る(^^;;etc....
私の場合、敢えて言えば日本食の食べ歩き?でしょうか。
みんな趣味がバラバラなので、それぞれ単独行動が多いのですが、
日本人同僚のYさんから競馬のお誘いが・・・
競馬に興味もなく、日本でも競馬をしたことがなかった私なのに、
「BLOGネタにどうです?」という誘惑に負けて、
連れて行ってもらうことになりました。
双龍(サンヨン)駅から地下鉄1号線に乗り、
2時間かけてのんびりとソウルへ向かいます。
途中、4号線に乗り換えて競馬公園という駅で下車。

改札を出ると、いきなり競馬雑誌の売店が並んでいて、
みなさん次々に購入して先に進んでいます。

1000ウォンで競馬雑誌を買うと黒サインペンも貰えます。
アーケードの先が正門になっています。

正門を入ると、広場の先に大きな建物が建っています。

建物の中に入ると、吹き抜けになっていてショッピングセンターのような雰囲気。

傍らに外国人案内所もあります。

各国語で書かれた初心者向け競馬入門パンフレットが配布されていて

馬券の記入方法やオッズモニターの見方など、
基本をわかりやすく説明してあります。
私のような初心者でも問題無く
競馬を楽しむことができるようになっています。
どうしてそんなに外国人にやさしいのかよくわかりませんが、
とりあえず敷居の低さにビックリです。

建物の奥の方はガラス張りの有料スペースらしくて、
外国人用ラウンジスペースなども用意されているようです。

やはり競馬場らしく、競馬雑誌片手のオジサンが多いのですが、
カップルや夫婦も結構多くて、若い女性お一人様なども見かけます。
建物の脇にはパドックがあり、出走馬を間近で見ることができます。

私などは、間近で見ても、
おぉ凄い!という動物園的な感覚しか味わえないのですが(^^;;
周りの人達は、ずっと真剣に馬に見入っています。

今日のレースは13レース予定されていて、13時からスタートです。
Yさんに競馬雑誌の見方を簡単に教えて貰って、馬券を買います。

サインペンでマークシートを塗って、
お金と共に窓口に出すと、馬券が貰えます。

馬券購入後は、スタートです!

目の前を競走馬が猛スピードで駆け抜けて行くのは確かに凄い迫力!

デッドヒートになっていたりするとかなり興奮しますね^^

韓国だからなのでしょうか?
20分くらいの間隔でレースがどんどん進行されていきます。
1レース終わって、次のレースまで
実質10分ちょっとの間に次の馬券を買います。
競馬雑誌を見たり途中経過のオッズを見たりして、
どの馬にするか決めないといけないのですが・・・
悩んでいる暇はありません。
競馬雑誌は、過去のデータや予想がてんこ盛りなのですが、
余りにも情報が多すぎて何だかわからなくなってきます。
まぁ、そもそも悩むほどわかっていないので、
結局は何となく雰囲気で買ってしまうのですが、(^^;;
やはり、馬券を買った馬が入ると嬉しいですね^^

お客さんも徐々に増えてきてかなりの賑わい。
11レースまで終わったところで、5時過ぎになり帰ることにしました。
馬券を窓口に出すと、勝った分のお金を計算して渡してくれます。

結局、46,000ウォン投入して36,700ウォン戻ってきたので、
10,000ウォン弱の負け。
まぁ、勝つつもりもなかったので、
10,000ウォンで遊べたと思えば安いものですね。

やはりギャンブルの場なので、その手の雰囲気もあるのですが、
お金をかけて(人をかけて)清掃にも力を入れているようなので、
思っていたよりも清潔な感じ。
100ウォンから賭けられるので、儲けようと思わず、
負けてもいいくらいの金額の範囲内で遊べば、
いい暇つぶしになるかもしれません。。。
勝たないと面白くないのがジレンマではありますが・・・
-----
いつも読んで頂いてありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓
-----
takaboneの近況はこちらのブログで更新中です!
ぼんたかBLOGコメント投稿はこちら
きれいな霧に包まれる朝(2015/08/29)
2023年01月26日 00:00 公開
2015年8月29日のブログ
-----
日本では、盆地などに出やすい霧。
韓国語で霧は「안개(アンゲ)」と言いますが、
韓国では、この안개(アンゲ)が割と出やすくて、
全国的に霧に覆われることも珍しくありません。
韓国全部が霧に覆われてしまう、というのも考えてみると
九州や四国が全て霧に覆われてしまうようなものなので、凄いことですね。

今朝は霧の予報が出ていたのですが、
普段は、アパートからきれいに見えるギャラリア百貨店とペンタポートが・・・

今日土曜日の天安の朝は、全く見えません!

30分くらいすると、、、ギャラリア百貨店がうっすらと見えてきて・・・

1時間後に、ペンタポートも見えてきました。
しかしまだ、高層階は霧に包まれています。

更に30分後にようやく全部見えてきました。。。。

ここまでしっかりした霧は珍しいですが・・・
やっかいなのは、霧なのか?
PM2.5で視界が悪くなっているのか?
わかりづらいこと。
霧の場合は、午前中までには晴れてくるのでわかりやすいはずなのですが、
PMを核にして霧ができることもあるそうで、判断が難しいことも多々。。。
ここのところ空気が綺麗で、霧も数時間で消えたので、
今日の霧は、正真正銘のきれいな霧だったようです!
すっきり晴れてきたところで行動開始することにします(^^)
-----
-----
日本では、盆地などに出やすい霧。
韓国語で霧は「안개(アンゲ)」と言いますが、
韓国では、この안개(アンゲ)が割と出やすくて、
全国的に霧に覆われることも珍しくありません。
韓国全部が霧に覆われてしまう、というのも考えてみると
九州や四国が全て霧に覆われてしまうようなものなので、凄いことですね。

今朝は霧の予報が出ていたのですが、
普段は、アパートからきれいに見えるギャラリア百貨店とペンタポートが・・・

今日土曜日の天安の朝は、全く見えません!

30分くらいすると、、、ギャラリア百貨店がうっすらと見えてきて・・・

1時間後に、ペンタポートも見えてきました。
しかしまだ、高層階は霧に包まれています。

更に30分後にようやく全部見えてきました。。。。

ここまでしっかりした霧は珍しいですが・・・
やっかいなのは、霧なのか?
PM2.5で視界が悪くなっているのか?
わかりづらいこと。
霧の場合は、午前中までには晴れてくるのでわかりやすいはずなのですが、
PMを核にして霧ができることもあるそうで、判断が難しいことも多々。。。
ここのところ空気が綺麗で、霧も数時間で消えたので、
今日の霧は、正真正銘のきれいな霧だったようです!
すっきり晴れてきたところで行動開始することにします(^^)
-----
いつも読んで頂いてありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓
-----
takaboneの近況はこちらのブログで更新中です!
ぼんたかBLOG コメント投稿はこちら
大腸内視鏡でぐったり・・・(2015/08/28)
2023年01月25日 00:00 公開
2015年8月28日のブログ
-----
(今回は大腸内視鏡初体験レポートです。
ちょっと生々しいので興味のあるかたのみお読みください・・)
健康診断の大腸内視鏡検査のために、腸を洗浄しなくてはならず、
昨晩8時過ぎから下剤を飲み始めることに、、、、
A剤とB剤。2つの粉末を500mlのボトルに入れて、水で溶かします。

ちょっと柑橘系の味がついていて、苦酸っぱい味。
1回目の500mlは勢いで飲めたものの、
2回目の500mlになると段々と気持ち悪くなってきて・・・
吐き気を抑えながら、少しずつ何とか飲み切ります。
程なくトイレへ駆け込み、ミッション完了!
この時点でかなりフラフラとなり、とりあえず寝ることに。
翌朝、4時半に起床して、再び薬を飲みます。
昨日にも増して、柑橘系の香りが辛い・・・
何とか飲み切って、腸内もすっかり何も無い状態になりました。。。
その後、一旦会社へ向かい、日本人同僚Sさん、通訳Sさんと3人で病院へ向かいます。
受付を終えて健康診断のカウンターへ行くと、
検診着を渡されて着替えるように促されます。
渡された検診着は、大腸内視鏡用なのだそうで。
「パンツ(韓国語ではペンティ)は、はかないでくださいね」と念を押されます。
検査着は上着とズボンに分かれていて、
ズボンには大きな穴が開いています。(こんな感じ↓)

普通だと穴がある方を前にしてはくのですが、今回は逆。
穴がある方を後ろ側にしてはきます。
ガウンのような上着を着るので、おしりの部分は隠れて見えないのですが、
そうは言っても、超恥ずかしい(^^;;
パンツをはかずにズボンをはくのが、
こんなに変な感じだなんて(^^;
着替えが終わると、検診スタート。
朝早くから下剤を飲んでフラフラの状態なので、
もうどうでも良い という感じで淡々と受診。

一通り検査を受けて、最後が胃カメラと大腸内視鏡です。
睡眠内視鏡なので、寝ている間に両方やってしまうとのこと。
診察台へ上がると、横向きでエビのように丸まった格好をさせられ、
口に胃カメラ用のマウスピースを銜えます。
近くに通訳さんもいて、超恥ずかしいのですが・・・・
そんなことを言っている余裕もなく、鎮静剤を投入され、
ものの数秒で寝てしまいました。。。。
・・・
何か夢を見ていたようです。
目が覚めると、
ちょっと離れたところにあるモニタに腸の内部が
映し出されているのがぼんやりと見えます。
メガネを外しているのでよくわからなかったのですが、
どうやら、まだ内視鏡検査が終わっていないのに睡眠薬が切れてしまったようです。
そんなに痛くもないものの、
体の中で内視鏡が前後に動いているのがわかり、
「ああ、これが大腸の形なんだ・・・・」と不思議な感覚。
程なく「끝(終わり!)」の声が聞こえてきました。
その後、別の場所に移されて暫く横になります。
腸内に入った空気を出さないといけないらしくて、
「たくさんおならをしてください」と言われ、頑張っておならします。。。。
カーテンで仕切られているとはいえ、
待合室まで筒抜けの検査室でガンガンおならをするのもかなり恥ずかしい(^^;;
しばらくして、ようやく終了。
検査してみたら、ポリープがあったそうででその場で切除。
この歳になると仕方ありませんね。
病理検査に回されて後日説明があるそうです。
「これで終わった!さあ何か美味しいものを食べよう!」と喜んでいたら、
通訳さんがやってきて、
「今日はおかゆだけ。1週間はナッツのような硬いものや、
酒、コーヒーなど飲食禁止だそうです!」
ようやく美味しいものを食べられると思っていたのに・・・・
コーヒーもダメなの?
疲れが吹き飛ぶどころか、疲れ倍増・・・
とりあえず一仕事終わった達成感で、アパートに戻ったのでした。。。
-----
-----
(今回は大腸内視鏡初体験レポートです。
ちょっと生々しいので興味のあるかたのみお読みください・・)
健康診断の大腸内視鏡検査のために、腸を洗浄しなくてはならず、
昨晩8時過ぎから下剤を飲み始めることに、、、、
A剤とB剤。2つの粉末を500mlのボトルに入れて、水で溶かします。

ちょっと柑橘系の味がついていて、苦酸っぱい味。
1回目の500mlは勢いで飲めたものの、
2回目の500mlになると段々と気持ち悪くなってきて・・・
吐き気を抑えながら、少しずつ何とか飲み切ります。
程なくトイレへ駆け込み、ミッション完了!
この時点でかなりフラフラとなり、とりあえず寝ることに。
翌朝、4時半に起床して、再び薬を飲みます。
昨日にも増して、柑橘系の香りが辛い・・・
何とか飲み切って、腸内もすっかり何も無い状態になりました。。。
その後、一旦会社へ向かい、日本人同僚Sさん、通訳Sさんと3人で病院へ向かいます。
受付を終えて健康診断のカウンターへ行くと、
検診着を渡されて着替えるように促されます。
渡された検診着は、大腸内視鏡用なのだそうで。
「パンツ(韓国語ではペンティ)は、はかないでくださいね」と念を押されます。
検査着は上着とズボンに分かれていて、
ズボンには大きな穴が開いています。(こんな感じ↓)

普通だと穴がある方を前にしてはくのですが、今回は逆。
穴がある方を後ろ側にしてはきます。
ガウンのような上着を着るので、おしりの部分は隠れて見えないのですが、
そうは言っても、超恥ずかしい(^^;;
パンツをはかずにズボンをはくのが、
こんなに変な感じだなんて(^^;
着替えが終わると、検診スタート。
朝早くから下剤を飲んでフラフラの状態なので、
もうどうでも良い という感じで淡々と受診。

一通り検査を受けて、最後が胃カメラと大腸内視鏡です。
睡眠内視鏡なので、寝ている間に両方やってしまうとのこと。
診察台へ上がると、横向きでエビのように丸まった格好をさせられ、
口に胃カメラ用のマウスピースを銜えます。
近くに通訳さんもいて、超恥ずかしいのですが・・・・
そんなことを言っている余裕もなく、鎮静剤を投入され、
ものの数秒で寝てしまいました。。。。
・・・
何か夢を見ていたようです。
目が覚めると、
ちょっと離れたところにあるモニタに腸の内部が
映し出されているのがぼんやりと見えます。
メガネを外しているのでよくわからなかったのですが、
どうやら、まだ内視鏡検査が終わっていないのに睡眠薬が切れてしまったようです。
そんなに痛くもないものの、
体の中で内視鏡が前後に動いているのがわかり、
「ああ、これが大腸の形なんだ・・・・」と不思議な感覚。
程なく「끝(終わり!)」の声が聞こえてきました。
その後、別の場所に移されて暫く横になります。
腸内に入った空気を出さないといけないらしくて、
「たくさんおならをしてください」と言われ、頑張っておならします。。。。
カーテンで仕切られているとはいえ、
待合室まで筒抜けの検査室でガンガンおならをするのもかなり恥ずかしい(^^;;
しばらくして、ようやく終了。
検査してみたら、ポリープがあったそうででその場で切除。
この歳になると仕方ありませんね。
病理検査に回されて後日説明があるそうです。
「これで終わった!さあ何か美味しいものを食べよう!」と喜んでいたら、
通訳さんがやってきて、
「今日はおかゆだけ。1週間はナッツのような硬いものや、
酒、コーヒーなど飲食禁止だそうです!」
ようやく美味しいものを食べられると思っていたのに・・・・
コーヒーもダメなの?
疲れが吹き飛ぶどころか、疲れ倍増・・・
とりあえず一仕事終わった達成感で、アパートに戻ったのでした。。。
-----
いつも読んで頂いてありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓
-----
takaboneの近況はこちらのブログで更新中です!
ぼんたかBLOG コメント投稿はこちら